Blog

プレゼンテーションは「戦略」である

  1. HOME
  2. ブログ
  3. マインドセット
  4. 90%以上の人が間違っているプレゼンテーション(セールス)の事実

90%以上の人が間違っているプレゼンテーション(セールス)の事実

こんにちわ。

株式会社Soul Presentation田村です。

ひとりでも多くの「お客様から選ばれる人」を増やす!ことを理念にプレゼンテーション支援をしています。

みなさんは「プレゼンテーション」という言葉を聞いてなにを思い浮かべるでしょうか。

大半は「きれいに流暢に話すこと」「説得力のあるスピーチ」といった答えが返ってきます。

しかし、残念ながらいずれも正解ではありません。

人は聴覚・視覚情報に最も影響を受ける

後日詳しくお伝えしますが「メラビアンの法則」で有名なとおり、人は「言語7%」「聴覚38%」「視覚55%」の割合で情報を受け取り、理解しています。

ですから、プレゼン(セールス)時において「流暢に話す」という外的要因で判断してしまうのは仕方がないことです。

私もその重要性はよく理解しているので、クライアントへのスピーチ支援は必ず行っています。

内容よりも話し方を褒められる

私も今まで何度も経験があります。

それはプレゼンが終わった後の「話し方が上手ですね」というコメント。

これは、人がいかに視覚情報という観点だけで判断しようとしている証拠です。

伝える内容と構成が最も重要

「伝え方」は重要です。しかし、それは「最後」に考えるべきことなのです。

いくら伝え方が上手くても内容が薄っぺらかったらどうでしょうか?

当たり前ですが、聞き手の心には刺さりません。

ですから、まずは「なにを伝えるのか」「どういう順番で伝えるのか」がその前に考えるべきことなのです。

心技体

人は、必ず潜在意識でGOサインをもらってから、顕在意識がそれを論理的に合理化して行動に移すというプロセスを踏みます。

例外なく。もう一度言います「例外なく」です。

特に潜在意識への訴求が最も重要です。

人は売り込まれた瞬間に心のシャッターを下ろしてしまうのは、顕在意識に訴えているからに他なりません。

したがって、「潜在意識」からのOKをもらえるような「シナリオ」と「伝え方」が必要になるわけです。

私はよく、伝える要素を「心」で考え、伝える順番を科学的な「技術」で並び替え、相手の心(潜在意識)に響くスピーチを「体」全体で実践する。

つまり、プレゼン(セールス)とは「心技体」であると伝えています。

あなたは心技体でプレゼン(セールス)を行っているでしょうか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事